皆さん、こんにちは。旅ゆかばの大友です。
私、大友が勝手に始め、「第1弾だけで終わらせるまい!!」と息巻いていたコーナー。
”ご要望にお応えします!”ですが、来ました。ご要望!^^
早速、行きましょう♪
3月8日に行われた健康教室「健康は足元から」について、とある方から
「行けなかったので、どんなことをやったのか教えてほしいんですけど…」
とリクエストを頂きました。ありがとうございます!
「健康教室ノート」と題して毎回まとめを書いていこうと思います。反応があればですが。
20150308 健康教室ノート「健康は足元から」
先ずは前半「歩行」の話。
私からお話ししたのは
1.上手く歩けない方に「大股で歩きましょう!」のアドバイスは間違い!?
2.上手く歩けない方に「足の筋力を鍛えましょう!」のリハビリは間違い!?
3.歩いてふらつく方に「足を真っ直ぐ出しましょう!」のアドバイスは間違い!?
と、歩行に関する間違いやすい点を説明しました。
今回の参加者の方はご自身の歩行に不安のある方が多く、
「分かる分かる!」「私もそれ言われてた!」とウンウン、納得されながら聞いていただきました。
じゃ、どうすんのっしゃ??(仙台弁)
ということでエクササイズをみんなでやってTRY♪
「あ、ホントだ。こうすると勝手に力が入る!」
「あれ?さっきまで痛かった膝が痛くない!?」
皆さん、素直な反応で、徐々に笑顔が広がり、初めて会った方たち同士での会話も増えます♪
後半は「靴」の話。
私からお話ししたのは
1.日本人のほぼ全ての人が靴を履いているのに、日本の教育では靴の履き方は教えない。
2.「幅広の靴は足に優しい」って本当???
3.靴は「踵で履く」が正しい。
と、身近なはずの靴なのに意外と知られていないことを説明しました。
参加された方からは「えええー。ウン10年も靴履いてたのにぃ…知らなかったぁ。。。」なんて落胆の声も。
大丈夫! これから靴を履く時に気を付けるだけで今まで以上に足に優しく出来ますから。
と、誰でも出来る足に、身体に、歩行に良い靴の履き方をアドバイス。
「あぁ、なんだ。これなら出来るね。」「うん、簡単だ!」
そして勘の良い方からは
「・・・ってことは私の履いてきたこの靴、サイズが全然合ってないってこと?!」
・・・ですね。 だっ、大正解!^^;
ってことで、次回(3/22)の健康教室は
「自分の足のサイズを知ろう」
「自分に合う靴のサイズの選び方」
これをテーマに開催します!
この他、「お悩み聞きます」のコーナー(そんな名前は付けてませんが)では
「膝の水を抜くとクセになるって本当?なんで?」
「歩いていると疲れてないのに急に歩けなくなっちゃうのはなんで?」
といった普段から抱えていたお悩みにもお答えし、
「今日来て、頭良くなった~!」
と笑顔で帰っていただきました。^^
今回来れなかった方も次回、お待ちしています。
次回は 3月22日(日) 9:30開場 10:00開始 場所は「旅ゆかば」です。
今回の復習もしてから次回の内容に入るので、新しく来られる方も安心の内容にしています♪
ご意見・ご感想・ご要望・ご指摘を頂けると嬉しいです。
info(アットマーク)hukushiryokou.com までお願いします。
長文お読みいただきまして、ありがとうございました!